神々の誕生 1:別天神現る

天と地が初めて生まれた時。

高天原(たかあまはら)という神様が住む場所に、天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)という神様が出現して、すぐに姿が見えなくなりました。

続いて、高御産巣日神(たかみむすひのかみ)と神産巣日神(かみむすひのかみ)という神様が出現して、同じく姿が見えなくなりました。

天之御中主神は、天の中心にいる神様です。

高御産巣日神と神産巣日神の「産巣」という字は、苔むすといった時の「むす」を意味していて、「日」は霊的な働きを意味する言葉で、高御産巣日神と神産巣日神は、生命が生まれる神秘的な力が神格化した神様です。

神様は一柱、二柱と数えます。
最初に出現した三柱の神様は独り神(ひとりがみ)と呼ばれ、男女の性別が分かれておらずどちらの性も兼ね備えた神様でした。
この三柱は、「造化三神」(ぞうけさんしん)と呼ばれます。

三柱は出現したと思ったらすぐに姿が見えなくなってしまいますが、いなくなったわけではありません。
目に見えない状態になっただけで、高御産巣日神などはこの後も度々登場して大活躍します。

天と地は生まれたものの世界はまだ頼りない状態で、まるでプカプカ浮いている脂のような、海を漂っているくらげのような感じでした。
そこに宇摩志阿斯訶備比古遅神(うましあしかびこひつぢ)と天之常立神(あめのとこたち)の二柱が出現しました。

こちらの神様も独り神で、同じようにすぐに姿が見えなくなりました。

宇摩志阿斯訶備比古遅神は、葦の芽のようにすくすくと育つ生命力の神様です。
宇摩志阿斯訶備比古遅神が出現したことで、世界は生命力に満ち溢れました。

生命力が満ち溢れることで「天」を作るだけのパワーが生まれました。
こうして天之常立神が現れ、「天」が永久的に出来上がることになったのです。

造化三神とこの2柱を合わせて、「別天神」(ことあまつかみ)と呼びます。

これから沢山の神様が登場しますが、日本神話の神様は海外神話の神様と違って全知全能ではありません。
また八百万(やおよろず)といわれるほど多くの神様がおりますが、最高神となる神様はおりません。

日本の神々の多くが、悩み、苦しみ、失敗し、喜び、慈しみ、愛し合います。
時に失敗し、時に病にかかり、時に悪戯をし、まるで人間のように喜怒哀楽があってとても個性豊かです。

そんな神々が織りなす、日本神話の世界を詳しくみていきましょう。

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP